SSブログ

周年行事 [parenting]

私が卒業した小学校は、5年ごとに周年行事がありました。
在校生全員で航空写真を撮り、その写真が下敷きになって
記念品として配られたのを覚えています。
在籍していたのが105周年と110周年で、中途半端な年だったからか、
大きな周年行事はなかったように思います。

子供の通う小学校は、10年ごとに大規模な行事を行っています。
今年は周年の年にあたるため、1年以上前から準備が進んでいる…
はずだったのですが、今になってゴタゴタが続いています。

学校が主体的に動いてると思ったら、実はPTA頼みだった、
という事案が多く、非常に困っています[どんっ(衝撃)]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

夏休みスタート [parenting]

夏季休暇中は、PTA活動もほぼお休みです。

1学期最後の議事録作成、PTAだより発行などは
夏休み直前に終らせたので、この1か月はPTAの仕事はありません。

しかし、授業としての水泳指導や地域の夏祭りなど
親としての活動は、継続します。
PTAの要因不測のため執行部メンバーの一部は
イベントに駆り出されるようです。(私は都合がつかずお断りしました)

なにより、学童に毎日持たせるお弁当づくりが大変です[ふらふら]
1か月ちょっと、がんばります[バッド(下向き矢印)]
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

学童クラブのイベント [parenting]

学童クラブの父母会について、もやもやしていること。

それは、予算が余っているにも関わらず、イベントのたびに会費を徴収されることです。
それなら、年会費は不要で、参加したい人だけが会費を払えばよいのでは?

実際のところ、PTAも毎年予算は余っていますが、10年ごとに行われる
周年行事のために積み立てをしています。
周年行事も、子供に還元されるものはそれほど多くなく、かつ10年ごとなので
一度も参加できない学年がいるという不公平感がありますが、
学童ほどのもやもや感はありません。

子供が学童クラブに在籍している間は会費を払い続けますが
父母会の役員は絶対に引き受けないつもりです。

私の性格から考えて、おそらく父母会の役員になると改革に手を付けたくなり、
疲弊するのが目に見えているからです。
いくら頑張って改革しても、メンバーが入れ替わればノウハウが継承されないような
組織には、力を尽くすメリットが感じられません…
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

任意団体という建前 [parenting]

今回も学童父母の会について。

どうして学童父母の会は入会申込書もなく、会費を徴収しているのか?

疑問に思いますが、前の記事でも書いたように、学童クラブは
年度ごとのメンバー入れ替わりが激しく、メンバーの意見を取り入れるような
仕組みもないので、そういった疑問を持つ人がいることも
認識されていないのでしょう。

PTAのように、建前でもいいから「任意団体だから加入は自由」と
明言しないと、法に抵触する可能性があるんじゃないかな、と思っています。
タグ:学童クラブ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

学童父母の会の収支報告 [parenting]

久しぶりに、学童クラブの父母の会の様子を知ったので記事にしてみます。

わが子の通う学童クラブでは、年会費2400円を強制的に徴収されています。

去年までは会費を使ってのお祭り開催がありましたが、
今年は同額の会費を徴収しているにも関わらず、人員不足で開催なし。

毎年、年末には予算が余っているので、帳尻合わせでおもちゃなどを購入して
学童クラブに寄贈している、という話を聞きました。

PTAほど収支報告が明確ではないので、もやもやしてしまいます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTAで本当に必要な仕事 [parenting]

PTA執行部の活動をしていて、本当に効率が悪いものや
意義を感じられない活動があるに気づきました。

有名なところでは、ベルマークの収集活動がありますが、
学校との連絡は電話か直接来訪で、メールは不可。

PTA役員の推薦活動は、必ず電話で意思確認をする謎ルール。

ちゃんと読んでいる人が何人いるのかわからない、
PTA規約の製本(500部)はすべて手作業…

全校保護者の1割も参加しないPTAのイベント。

次年度に向けての推薦活動が早くも始まるので、PTAの業務見直しを
現執行部内でよく議論したいと思っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

「教育活動」と地域連携 [parenting]

小学校における「教育活動」。
私は勉強だけでなく、周囲との関わりや生きていくための力を
身に着けることも含んでいると考えています。

例えば、子供の登下校時の安全確保は、教職員ではなく
地域のボランティアの方々やPTAが担っています。
その姿を見て、子供たちは感謝の気持ちを覚えたり、
助け合うことの大切さを学んでいるのでは?と感じています。

以前の記事で「PTAがなくなったら、身の丈に合う活動をすればいい」と
書きましたが、今回はこの内容に矛盾することを書きます。

PTAという名目でなくてもよいのですが、地域とのつながりは必要ですし、
その地域に住む子供の保護者が、地域のための活動を担うのは
おかしいことはでありません。

私の住む地域では、地域活動の中心は高齢層が多いです。
若年層の多いPTAとの連携には意義がある、と思うことも多々あります。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTAを廃止した学校 [parenting]

今回は、ある記事を紹介します。

PTAをなくした小学校16年目の真実 「いいことづくめ」の美談のはずが...
https://www.j-cast.com/2017/03/15293108.html?p=all

この学校は、結局PTA的な組織が必要、という結論になったものの、
自主的に役員をやりたい人がいないので、くじ引きで選出しているそうです。

この記事を読んで気づいたのは、子供のために何かをしたい、
という情熱を持った保護者はどの学校にもいるということ。

逆に言うと、そういった保護者がいない学校は保護者の組織も
作られないでしょうし、学校は最低限の教育活動を
するだけの場所になるのでしょう。

もし、学校が教育活動だけの場になってしまったら…という件については
次回、書いてみます。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTAがなくなったら? [parenting]

PTA非加入者の状況を共有したことを踏まえ、次年度以降の
議論のテーマには「PTAがなくなったらどうなるか?」が挙がるそうです。

私が住む地域周辺校のPTA加入率は90~95%くらいですが、
市内の別の地域では80%前後になっているところもあるようです。

今年の議論の中で、ある学校の校長が
「教師が教育活動に専念するため、PTAは不可欠」と
非加入者に説き、加入を訴えた、という話がありました。

以前の記事にも書きましたが、PTAありきの学校の行事は
本当に必要なのでしょうか?

地域のお祭りなども、PTAの協力ありきで考えられているものが
多数あります。しかし、少子化に伴ってPTAの人数も減少しています。
寂しいことではありますが、お祭りの規模や体制などを
再考する、という選択肢はないのでしょうか?

「PTA」という名前なのに、Parentsの力に頼りすぎているような気がします。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTA非加入者について 3 [parenting]

他校のPTA非加入者について、周辺校の状況がわかりました。

どの学校も非加入者は少数、存在しているようです。
その理由は

・家庭の事情(不登校、外国籍など)
・PTA活動に魅力を感じない
・他校のPTAで嫌な思いをした
・一身上の都合

しかも、非加入の意思を表明した後、学校長との面談を行っている
学校が複数あり、ちょっと恐怖を感じました。

こうやって学校やPTA役員から加入を説得をされるから、
PTAに拒否反応を示す人が増えるのではないでしょうか?

参考までに…わが校の非加入者については理由を追求せず、
学校長との面談も実施していません。

PTAに加入しても、家庭の事情などでサポート活動には参加できない、と
表明している家庭については、理由を追求はせず、スタッフからは
外すような配慮はしています。

とはいえ、クラス別のスタッフ分担一覧を全家庭に配布するので、
誰が免除されているかは一目瞭然なのですが…
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTA非加入者について 2 [parenting]

PTA非加入者について、わが校の状況を書いてみます。

まずPTA入会は任意。会費を納めていただく際に、入会申込書を
出してもらいます。

入会申込書を提出していない家庭、ごく少数ですが存在します。
PTA会費と同額を「寄付」というかたちで納めていただいています。

PTAの活動のうち、学校行事のお手伝いや役員選出の対象にはしませんが、
PTAからの配布物は渡しますし、非加入の家庭だけ差別、ということはありません。
卒業式での記念品などはPTAからではなく、「実行委員会」が
お金を集めるので、PTA非加入であってもお金さえ払えばもらえます。

ただし、非加入の家庭があることや、その扱いについては大々的には公表していません。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTA非加入者について 1 [parenting]

私の住んでいる地域では、市内の小中学校のPTA会長を中心に
構成される、PTA連合会(P連)があります。
定期的に会合があり、市の職員なども参加します。

その中で、今年はPTA非加入者の状況の共有、というテーマで
ディスカッションがあるそうです。

他校の状況は全然知らないので、結果が気になります。
入学と同時に、強制適任PTA会員にされてしまう学校は本当にあるのか?
PTAに入会しない場合の差別、区別は本当にあるのか?

PTA関連のWeb上の記事でよく見かける「登校班外し」
「卒業式のコサージュがもらえない」は事実なのか、都市伝説なのか?

市内の他校の状況がわかったら、ここに書かせてもらいます。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その8 [parenting]

その8. Sound Organizer
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/

Sound Organizerはボイスレコーダーの音声編集ソフトです。
特に書記の人には、役立つツールだと思います。

会議の議事録を作成する際、誰がどんな発言をしたかを
メモできなかった場合は、ボイスレコーダーの音声を聞きなおす必要があります。
このツールは、パソコンにダウンロードした音声の速度を変えられる機能があり、
マウスで聞きたい場所を簡単に選択できるのもよいです。

わが校で使っているボイスレコーダーは、中華メーカー製で、
付属ソフトもないので、去年分の音声はすべてWAVで保存されていました。
容量がもったいないので、このツールでMP3に変換して保存しなおしました。

ツールネタは、今回でいったん終了します。
また新しいツールを発見したら、こちらで紹介します!
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その7 [parenting]

その7.Cube PDF
https://www.cube-soft.jp/cubepdf/

PDFの編集ソフトです。
AdobeのAcrobatと同じような機能を持つフリーウェアです。

PTAの文書は、WordやEXCELで作成し、最後はPDFにします。
PDF化はWord やEXCELからもできますが、印刷用に
ページ順を入れ替えたりする時に、このツールは大変役立ちます。

わが校では、リソグラフという印刷機を使っています。
https://www.riso.co.jp/product/risograph/
USBにプリントジョブを入れると直接USBから印刷が可能なのですが、
両面印刷には対応していないので、両面にする場合はPDFを
分割しなければなりません。

その時に、CubePDFを活用しています。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その6 [parenting]

その6.Slack
https://slack.com/intl/ja-jp/

今回はGoogle以外のサービスです。
ビジネスチャットツールで、資料共有も可能です。
1対1も、グループチャットも可能。

LINEでもチャットは可能ですが、資料のダウンロード履歴管理や
メッセージの訂正など、ビジネス利用に向いた機能があります。

このツールは、会長と副会長だけが使っています。

リアルタイムコミュニケーションが必要であれば、このツールはお勧めですが、
そこまで気合を入れたくない場合には、先に紹介したGoogleグループの
フォーラム機能や、MLで十分ではないかと思います。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その5 [parenting]

その5.Googleフォーム
https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/

このツールは、アンケートフォームです。
集計グラフまで勝手に作ってくれます。
スプレッドシートに集計結果をダウンロードできますので、
違う視点での分析をしたい場合でも、加工が容易です。

わが校のPTAでは、会議体への出欠、連絡先の登録、
その他アンケートで大活躍しています。

フォームなので、特に個人情報のインプットを
躊躇する人がいたり、アンケート項目が多すぎると
インプットを途中であきらめてしまう人がいるのがデメリットです。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その4 [parenting]

その4.Googleスプレッドシート
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

「スプレッドシート」は表計算ソフト、Microsoft Officeの「EXCEL」に似ています。
EXCELで使える主要な関数や書式設定は、問題なく使えます。
会計担当の方は、使いこなせればかなり便利だと思います。
グラフも簡単に作れます。
ドラッグアンドドロップが使えないのが不便ですが、ピボットテーブルも作れます。

データの集計や分析にも使えますし、あまりお勧めはしませんが
文書作成ツールとしても使えます。

ただし、前回紹介したような翻訳機能はスプレッドシートには
備わっていません。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その3 [parenting]

その3.Googleドキュメント
https://www.google.com/intl/ja_jp/docs/about/
「ドキュメント」は文書作成ソフト、Microsoft Officeの「Word」に似ています。
特別なアドインを入れなくても、ブラウザから使えます。

PTAから発信するお手紙は、このツールを使いこなせれば
たぶん問題なく、作れます。共同編集も可能です。

Googleドキュメントの一番すごい機能は、翻訳ができること。
日本語で打ち込んだ文書を、一瞬で多言語対応できます。

Wordに比べて使い勝手が悪いのは、図形の差し込みと
図形にテキストを挿入するときと、コピペが右クリックでできないこと
(アドインを入れれば右クリックOK)くらいです。

画像の差し込みは、Googleドライブにあるファイルだったら
再アップロードは不要です。

タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その2 [parenting]

その2. Googleドライブ
https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/

その1で紹介したGmailのアカウントを持っていれば、
15GBのストレージを無料で利用することができます。

PTA活動で頻繁に発生する資料のやり取りも、
Googleドライブの共有機能を使うと、非常に簡単です。

Gmailへのファイル添付も、Googleドライブにおいてあるフォルダを
指定すれば、いったんローカルに落とす必要もありません。

Googleドライブを使うPCが決まっているなら、
「バックアップと同期」というアプリをインストールしておくと、
Googleドライブにアップしたファイルをローカルでも利用できます。

【注】共有ドキュメントはダウンロードされません
https://www.google.com/intl/ja_ALL/drive/download/
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

【tips】PTAで使うと便利なツール その1 [parenting]

これから数回に分けて、PTA活動で使うと便利なツールを紹介していきたいと思います。

パソコンや電子メールをあまり使ったことがない方には意味がわからない用語も
使ってしまっているかもしれませんが、わからない用語はぜひ検索してみてください。

私が提案している使い方より、もっといい方法があるかもしれません[わーい(嬉しい顔)]

【注意事項】
過去のやり方を踏襲することを強く求められるPTA組織には不向きです。
基本はパソコンを使う前提です。スマホだけではどうしても限界があります。

その1.Gmail
https://www.google.com/intl/ja/gmail/about/#

Googleのサービスは、PTA活動で使えるものが多数あります。
docomoなどの携帯キャリアメール、LINEしか使っていない方は
Gmailのアドレスを1つ作っておいた方がよいです。

ブラウザでも利用できますが、スマホからはiOS版、Android版のアプリで
アクセスした方が見やすいです。
PCからはブラウザ版が一番使いやすいと思います。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTA引継ぎ 最終回? [parenting]

最後の引継ぎは、つい先週に完了しました。
といっても、書記が使っているUSBを受け渡してもらっただけ。

結局、まともな引継書は作ってもらえませんでいた。
手順書も間違いや実際にはやっていないことが書いてあったりして、
余計な手間をかけられてしまいました。

前年度の書記2名のうち、1名はPCに詳しいため書記以外の業務も
かなり引き受けていたとのこと。
もう1人は印刷など単純作業しかしなったので、引継ぎ資料を
作れるレベルでもない、ということもわかりました。

早くも来年度に向け、課題ができました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTAの「T」 [parenting]

我が子の通う学校では、先生方がPTA活動に参加することは
ほとんどありません。

PTAの発信する文書を副校長先生が確認するのと、
校長・副校長が会議に参加するくらい。

学校側の書記や会計の先生は、定期総会にしか出席しません。

口も出さないが手も出さない、という印象です。
PTAの「T」って、どの学校もこんな感じなんでしょうか?



タグ:PTA
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

ティップネスの不審者対策 [parenting]

前回の投稿に関連して、ティップネスのキッズスクールで
行われている不審者対策について書いてみます。

保護者は入館証を着用することが義務付けられていますが、
実際には着用していない人も見かけます。
不審者対策として、現状はこれしか対応が取られていません。

登戸の事件の翌日の水曜、模倣犯が近所で現れたため、
我が子の通うティップネスのキッズスクールはすべて休講になりました。
(模倣犯は木曜に身柄を確保されたそうです)

保護者には当日の午後、メールで連絡が来ました.。
しかし、連絡が行きわたっていない子供は数名来てしまっていました。
コーチなどが見守っていましたが、先日のスイミング事故で休講になった時も
同じように来てしまった子供を見かけましたので、
まだまだ対策は不十分だな、と感じてしまいます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

子供の安全を守るためには [parenting]

先日の登戸での事件、犠牲となったお子さんと保護者の方のご冥福をお祈りいたします。
まだ治療中の方も多数いらっしゃるかと思います。
どうか早い回復をお祈り申し上げます。

この事件もそうですし、大津の事故、池袋の事故もそうでしたが、
子供の安全対策は十分なくらい取っているにも関わらず、
命を守ることができないのが理不尽でなりません。

登戸の事件を受け、学校では集団下校や休み時間の外遊びの禁止、
朝の登校時の見守り増員などの対応を取りました。

それでも、刃物を持った不審者が突然襲ってきたら…
どう対応するのが正解なのかわかりません。
nice!(0)  コメント(207) 
共通テーマ:moblog

運動会を終えて [parenting]

PTA執行部としての初めての活動、運動会が終わりました。

非常に暑かったこともあって、来賓は20名弱。
朝一は10名ほど来ましたが、午後は0人。
受付には学校の事務職の方が待機してくれていたので、
9人も張り付ける必要はなかったと思います。

この辺りは、会長か副会長が来年度に申し送りをしてくれることでしょう。

熱中症対策として、体育館は常時開放、昼食時間のみ
クーラーのきいた教室も開放されましたが、
PTAの腕章をしていると来賓ではなく保護者から
屋外以外の待機場所がどこか、
昼食を食べられる場所はどこか?と質問を受けました。

学校も人手が足りないのはよくわかりますが、やはりPTA頼みの
学校行事はどうなのか?と感じてしまいます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

理想的なPTA役員の構成 [parenting]

PTAの執行部を1か月やってみて、自分以外の役員の業務や
活動量などもだんだんわかってきました。

[1]執行部間での情報共有、意思決定(メール、SNS、会合など)
[2]自宅等で行う作業(資料作成、メール発信)
[3]学校に実際に行ってする作業(学校とのコミュニケーション、印刷)
[4]学校以外での作業(校外の会合出席など)

3は学校が開いている時間しかできないことなので、
働いていない役員が中心に動くことになります。

4は夜の会合もあるので、子供を預けられる人がいないと難しいです。

1と2は時間や場所を選びませんが、2はパソコンが使えないと
ちょっと難しいかもしれません。

今年度の執行部9名のうち、働いている人は6名、働いていない人は3名。
働いていても、比較的学校に行きやすい人が1名いるので、ちょうどいい
バランスだと思います。

ただ、働いていない母親頼み、という旧態依然の体制を何とかしたい、という
気持ちもあるので、なるべく働いていても問題ないような状態に、
(少なくとも自分の業務くらいは)と思っています。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

続:PTAありきの学校行事 [parenting]

学校主催の活動にも関わらず、PTAの人的・金銭的支援がないと
立ち行かないイベント、というのがいくつかあります。

例えば運動会。来賓のための接待はPTA役員が担当します。
お茶は学校が購入しますが、2リットルのペットボトルなので、
紙コップが必要です。紙コップはPTAが購入します…
ペットボトルを冷やしておくのは学校ですが、
保冷剤を凍らせるのはPTA役員。クーラーボックスもPTAの物です。

しかも、来賓といいつつ運動会の招待状は誰にも出していないので、
何人くらい、どの時間帯に来るのかもわからない。
来るとしたら、市の関係者か近所の自治会長、異動した教職員。
そういった方々は、学校側の来賓であり、PTAの来賓ではありません。
どうやって接待しろと?!と、怒りさえ覚えます。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTA執行部に向く人、向かない人 [parenting]

以前の記事で、PTA役員、特に執行部を引き受ける人は
真面目な人が多い、と書きました。
昨年度も今年度も、そういう傾向が強いです。

しかし、真面目であってもルールに囚われすぎる人、
変革より現状維持を望む人が多いと、
たぶんPTAの業務は減らないままです。
そういう人は、PTA執行部には向かないタイプだと思います。

やることはやるけれど、新しいやり方を柔軟に取り入れられる人、
身の丈に合った活動を提案できる人が会長や副会長にいると、
おそらくそのPTAはいい方向での業務削減ができます。

来年の今頃、1年間の活動を振り返ってみたときに、
いい方向に向いていたらいいな、と思っています。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTA 引継ぎ 3回目 [parenting]

3回目の引継ぎは、これが最後の予定…と言われて
朝8:30に召集されました。

PTA室の鍵を借りて開け、職員室に届くPTA向けの郵便物を
受け取って仕訳し…と、ちょっとPTA役員としての仕事を
一人でやれたのはよかったです。

実際の引継ぎは9:30くらいからスタートしました。
これまでは紙の資料しかもらっていなかったのですが、
今回はUSBでデータとして受領。
といっても、引継署はまだすべて入っておらず、
昨年度の資料の原本などが中心でした。

再度、印刷機やPTA室常設PC、金庫の使い方を教わり、
直近作業として何があるかの説明を受け…で
気づけば14:00。5時間以上使っても、引き継ぎきれない業務を
無償でやるのは、どうもおかしい気がします。

実際には、前任者の引継ぎの段取りの問題もあったので、
来年度に向けては、実際にやった業務と所要時間、
業務に関する作業マニュアルを作ることに決めました。
タグ:PTA
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

PTAありきの学校行事 [parenting]

もうすぐ運動会がありますが、来賓の接待はPTA執行部が担当します。
教職員は競技の準備などで手が離せない、というのが理由ですが…
PTAの協力があることを前提に人員配置を行っているのは
旧態依然だなぁ、と思います。

これ以外にも、PTAが協力することを前提とした学校行事としては
6年生の卒業を祝う会や、周年行事など。

時間だけでなく、金銭負担を伴うものもあってどうにかならないものか、と
思っているのですが…1年の任期では大きく変えるのは難しい、という
気持ちになりつつあります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。